SERVICEサービス概要
ぴっころもんどは、重い障がいや病気で在宅療養をされている方が、自宅以外にその人らしく過ごせる場を目指し、「訪問看護ナースソリューションたんぽぽ」がつくった医療的ケアのある方中心の通所施設です。
「ぴっころもんど」とは「小さな世界」という意味です。
1人1人の小さな声、小さな「あるといいな」をカタチにして5人定員の家庭のような雰囲気の施設内で家庭とはすこし違う体験!家族を含め、他者との交流で毎日の楽しみや新たな発見!!
みんなで「小さな世界」をつくっていけたらよいなと考えております。
対象者
ご本人が、日中の生活の質を高める療育目的のデイです。
(一時預かりやレスパイト施設ではありません。)
- 主治医から通所施設利用の許可をもらえる方
- 訪問看護師による訪問を必要とする方
- 主に、下記(1)~(3)いずれかの方
- (1)介護保険法で「要介護認定」を受けて要介護5と認定された寝たきりの方
- (2)障害者手帳をお持ちで、障害区分5.6の18歳以上の方
- (3)愛の手帳1.2度、障害者手帳1.2級をお持ちの児童、未就学児の方
つまり医療依存度が高くても1歳から大人まで継続して通える多機能デイです。
医療依存度が高くても母子分離しています。
ご利用までの流れ
- 主治医の先生に相談
- 通所施設利用の許可をいただいてください。
訪問看護利用開始の必要がある方は「訪問看護指示書」の発行をしていただいてください。
- 未就学児、学童、成人の方
- 市役所の障がい福祉課へご相談してください。
- 高齢者の方、難病などで介護保険をご利用の方
- ケアマネージャーに相談してください
- 利用者さまの状態により、短時間活動、自主送迎、家族同伴通所などの対応になる可能性があります。ご利用開始までに3回程度は、家族同伴通所をお願いしております
ご利用料金
介護保険法、自立支援法の法令に定める報酬のうち利用者負担分を請求させていただきます。
おおむね、利用者負担は1回利用で税別1,500~2,000円(加算等含む)となり受給者証に記載されている負担上限金額の範囲内での請求となります。
詳しくは障がい福祉課、またはケアマネージャーにご確認ください。
SCHEDULE1日のスケジュール例
たとえば
こんな方が
使っています
- NICUから退院してしばらくは落ち着かなかったけど在宅生活も落ち着いたので、週に1回は療育と母子分離したい
- 養護学校に通い始めたけどいつも来てくれている訪問看護師さんがいるデイに土曜日に通いたい
-
9:30頃お迎え
送迎前に訪問看護師によるバイタルチェックを行います
-
10:00頃デイ到着
朝の会、今日の予定・持ち物チェック、それぞれに必要なケア、医療処置、部分清潔ケア
-
午前午前活動
機能訓練、創作活動、近所や施設内のお庭での野外活動、社会体験
-
お昼お昼活動
体調確認、必要なケア、口腔ケア、お食事(経口、注入)
-
午後午後活動
休息時間、リラクゼーション、感触遊び、アロマテラピー、手浴・足浴
-
15:00頃帰る準備
帰りの会、おやつ・水分注入、必要なケア、順次帰宅
- 利用者様の状態により活動内容が変更する場合もあります
- 送迎は基本行っておりません。ご相談にのることが可能です
- 定員:基本的に5名までとなります
FACILITY施設情報
町田ぴっころもんど
営業日 | 月~土曜日(年末年始除く) |
---|---|
営業時間 | 8:30~17:30 |
サービス提供時間 | 10:00~16:00 |
住所 | 〒194-0021 東京都町田市中町4丁目13−1 1階 |
最寄り駅 | JR町田・小田急町田駅より徒歩20分程度 |
電話番号 | 042-860-7256 |
FAX | 042-860-7257 |
ぴっころもんど相模原
営業日 | 月・火・木・金・土曜日(年始末祝日の除く) |
---|---|
営業時間 | 8:30~17:30 |
サービス提供時間 | 10:00~16:00 |
住所 | 〒252-0331 神奈川県相模原市南区大野台3丁目25−19 エンプレスビル102 |
最寄り駅 | JR町田・小田急町田駅より徒歩20分程度 |
電話番号 | 042-860-7256 |
FAX | 042-860-7257 |